フリーランスウェブエンジニアがウェブ全般について綴るブログ

新着記事

アドセンス関連コンテンツが終了していたことに今頃気付いた…ウェブ制作・運用

アドセンス関連コンテンツが終了していたことに今頃気付いた…

今年2022年3月からGoogleAdsense(グーグルアドセンス)での収益が激減。前年の半分以下という悲しい状況です……。見直しが必要かなということで色々調べていたのですが、途中で衝撃の事実に気付きました。関連コンテンツが終了。なんと3...
CSSのanimationがiOSのChromeで動かない…transitionで対応ウェブ制作・運用

CSSのanimationがiOSのChromeで動かない…transitionで対応

CSSのanimation。昔は要素を動かすにはjQueryのanimateばかり使っている時期がありましたが、jsは多用しすぎると動作が重くなってしまう。CSSのanimationを使えばそれが改善されるということで、知った時には感動した...
税務情報提出手順|YouTube(アドセンス)収益で提出が必須にウェブ制作・運用

税務情報提出手順|YouTube(アドセンス)収益で提出が必須に

YouTubeStudioやGoogleアドセンス(Adsense)の画面にいつものようにアクセスすると、「重要」と書かれたアナウンスが表示されるようになりました。居住地を問わず、YouTubeで収益化を行っている世界中のすべてのクリエイタ...
jQuery is not defined|WordPress5.6でJSエラー(Autoptimize)ウェブ制作・運用

jQuery is not defined|WordPress5.6でJSエラー(Autoptimize)

WordPress5.6にアップグレード。するとおやおや、javascriptのエラーが発生。コンソールに出力されているエラーは「jQueryisnotdefined」。jQuery本体が読み込まれていない様子です。WordPress5.5...
注意!LINE Messaging API プッシュメッセージ通数のカウント方法にお気をつけをウェブ制作・運用

注意!LINE Messaging API プッシュメッセージ通数のカウント方法にお気をつけを

LINEMessagingAPIのプッシュメッセージ通数のカウント方法には気をつけよう、という話。LINEを利用しているクライアントが結構多いのです。ウェブサイトやシステムの制作とあわせて、ウェブサイト・システムからのアクションをLINEM...
inputのtype=file選択時にjsでバリデーションする【vue.js】Vue.js

inputのtype=file選択時にjsでバリデーションする【vue.js】

input要素のtype=fileでのファイルアップロード。頻繁に使うわけですが。通常だと、submitされた値をPHPだと$_FILESなんかで受け取って、ファイルサイズや拡張子なんかのバリデーションをしたり、問題無ければファイルアップロ...
Chromeで「データ侵害によりパスワード情報が漏洩」と警告が!対応方法は?ウェブ制作・運用

Chromeで「データ侵害によりパスワード情報が漏洩」と警告が!対応方法は?

普段jのデフォルトブラウザはGoogleChrome(グーグルクローム)。そのChromeであるウェブサイトにログインしたところ、「データ侵害によりパスワード情報が漏洩」といった内容のアラート文が表示されました。サイトまたはアプリでのデータ...
スマートスピーカーGoogle Nest Miniレビュー【無料クーポンでGET】ガジェット

スマートスピーカーGoogle Nest Miniレビュー【無料クーポンでGET】

スマートスピーカーGoogleHomeMiniの後継モデル、GoogleNestMini。そのGoogleNestMiniが、YouTubePremiumなどの有料サブスクリプションの契約者向けにプレゼントされると発表されて話題に。対象とな...