暮らしと仕事

働き方・ブログ運営・リモートワークなど、仕事と暮らしのバランスを探る記録。
フリーランスや日常と仕事の交わる場面に焦点を当てています。

暮らしと仕事

朝の過ごし方を変えたら仕事もメンタルも安定した話【40代エンジニアのモーニングルーティン】

白湯・青竹踏み・筋トレ・ジャーナリング・瞑想・読書・勉強の7ステップMorningRoutingで、40代エンジニアが朝の時間を充実させ集中力向上と心身の安定を実現した体験です。 
暮らしと仕事

今さらだけど…40代になって気づいた早起きの力

40代エンジニアが、朝8時起きから徐々にシフトして2ヶ月で5時台起床を定着させ、早起きが仕事効率とメンタル安定をもたらした実践記です。 
暮らしと仕事

40代ウェブエンジニア。生活を変えたら世界が変わった。

40代ウェブエンジニアの著者が、暗黒期に陥った心身を早起き・断食・ジャーナリングなどの生活再設計で立て直し、家族との時間も笑顔あふれる充実した毎日を取り戻す過程を綴っています。 
暮らしと仕事

フリーランスになって1年経ったので1年を振り返ってみる

フリーランス1年目を振り返り、フリマ出品のように自分で売る面白さや経費管理の意外な簡便化、代わりがいない重圧と時間単価設定の学びを具体的体験で綴りました。 
暮らしと仕事

現実はツアー旅行じゃないでしょ。仕事でも遊びでも役割考えてしっかりやりましょーや

複数のメンバーで仕事や遊びを進める際、言い出し役の『管理』の大切さと『ツアー旅行』に頼らない主体的な動き方を具体エピソードで楽しく解説します。 
暮らしと仕事

休日にも仕事のことを考えていませんか?悪しき協調性の恐怖

休日にも仕事を考える悪しき協調性に疑問を投げかけ、有休取得の罪悪感や周囲の声に縛られず自分の時間を守る思考法を具体的に綴ります。 
暮らしと仕事

スタンディングデスク(仮)を試してみたらすこぶる調子がいい

スタンディングデスク、ずっと気になっておりました。とりあえず試してみようということで、キャットウォークをスタンディングデスクに見立てての試運転開始ですw
暮らしと仕事

【仕事÷人生×100】29,200日をどう過ごしましょ

29,200日、または700,800時間。平均寿命である80歳、つまり80年を日と時間に換算したもの。仕事をする時間を差し引くと、自由時間は驚くほど少ないのです。